木曜日, 9月 17, 2020

【サンコー】デジ眼をWebカメラ化するアダプタ

サンコーレアモノショップで、HDMIをUSBに変換することができる「HDMI to USB WEBカメラアダプタ」が販売されています。これを利用することで、デジ眼などの外部モニタ出力をWebカメラとして利用することができる様になります。現在はファームウェアレベルでWebカメラ化することができるデジ眼もありますが、この商品ならばそう行った手段が用意されていない機種でも、外部モニタ端子としてHDMIが装備されていれば問題はなさそうです。一般論として、WebカメラやノートPC内蔵カメラの画質はあまり良いとは言えず、デジ眼にすることで一気に高画質化できます。画角なども十分とは言えませんが、デジ眼ならばレンズを変えたり、光学ズームなどで対応ができるでしょう。接続インターフェースにUSB2.0が指定されていることから、HDMIを入力として、USB2.0のUVCに変換していると考えられます。そのため、ドライバーのないmacOSなどでも、問題なく利用できます。アダプタ側の入力端子が標準HDMI端子なので、カメラ側がminiHDMI/microHDMIなどならば変換が必要になります。USBバスパワーで動作しますが、0.5A以上の供給能力があるポートが望ましいようです。ただし、接続端子形状はUSB-Aになります。オンラインでの販売価格は2980円(税込)です。
参照:一眼カメラやビデオカメラをWEBカメラに!「HDMI to USB WEBカメラアダプタ」

0 件のコメント:

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム) Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)