土曜日, 6月 01, 2024

【サンワダイレクト】夏のスマフォ向けクーラー祭り?!

サンワダイレクトで、ペルチェ素子冷却型のスマフォ用クーラー「400-CLN034」が販売されています。この製品は、先に紹介したペルチェ冷却式クーラーよりも小型/低出力であるため、バリバリのゲーマー向けというよりは、長時間の動画閲覧などで温まってきたスマフォを冷やす役割を担います。デザインは凹凸が少ない、ちょっとおとなしめな感じで、排熱用の強制空冷ファンの風量は3段階の切り替えが可能。冷却ファン下には温度表示のLEDが用意されます。電源は外部供給型で、電源端子形状はUSB-C。チャージャーやモバイルバッテリーとしては、5V/2Aクラスで行けそうですが、それらは別に用意する必要があります。クーラー本体はスマフォにクランプ式に固定し、66mm〜85mmの幅に対応します。夏の有明系などの巨大イベントの待ち時間などでは、ただでさえスマフォも熱を持ちがちになります。安全のためと自身の精神的な健康のためにも、こういうクーラーを揃えておいた方が良さそうです。ちょっと目立つかもしれませんが。オンラインでの販売価格は2980円(税込)です。
参照:スマホクーラー スタンダードモデル 7W出力 ペルチェ素子 クリップ固定 静音 冷却 コンパクト 軽量 冷却ファン USB Type-C給電 温度表示付き iPhone Android 400-CLN034

【Anker Japan】ホスト機に電力供給可能な多ポートハブパート2

Anker Japan社から、USBーC接続のハブ「Anker USB-C データ ハブ (8-in-1, 5Gbps)」が販売されています。同時期販売の11-in-1モデルに比べると、数字の上では少々見劣りする仕様の8-in-1モデルになります。ホスト機との接続はUSB-Cで、接続速度は5Gbps。ずらっと並んだUSB-A/USB-Cのほとんども5Gbps仕様です。USB-Aは充電非対応が3ポート、USB-Cは15W給電可能なポートが1ポートと、7.5W給電可能なポートが3ポート。これに加えて、データ転送非対応で、USB PD(100W)対応の電源専用USB-Cが1ポート並びます。なお、USB PD(100W)に対応してはいますが、付属する電源アダプタは45W。これだけを接続するのであれば、100Wクラスのチャージャーを考慮しておいた方が良さそうです。また、映像出力には非対応なので、USB-C経由で外部モニタに接続することも、基本的にはできません。USB-Aはセルフパワーのデバイスを接続する前提になるので、割り切った使い方が要求されるのかもしれません。こちらも、ホスト機に電力供給可能なUSBハブということにはなります。オンラインでの販売価格は通常価格が5490円(税込)のところ、今だけ特価の4390円(税込)となっています。
参照:Anker USB-C データ ハブ (8-in-1, 5Gbps)

【ロジテック】長いUSB-Cコネクタを備えた外付けSSD

ロジテックブランドから、USB-A/USB-C両対応の外付けSSD「LMD-SPEUACシリーズ」が販売されます。この外付けSSDは、いわゆるスティック型USBフラッシュメモリの形状をしていますが、高速転送に対応した外付けSSDになります。公称の転送速度はシーケンシャルリードで500MB/Sec、シーケンシャルライトで450MB/Secとなかなかのものです。本体両端にはUSB-A/USB-Cのコネクタを有しており、回転式のコネクターカバーで保護します。外付けSSDでこの形状の製品はかなり珍しいです。今時はスマフォもUSB-Cコネクタを備えていますが、我々は忘れていることがあると思います。それは、ノートPC等と違って、スマフォのケース装着率の高さです。当然、ケースを装着していればその分だけ厚みが増し、外付けSSDを装着した場合に不安定になることもあります。本製品ではUSB-Cコネクタをを8.5mmと長めにすることで、ケースに対応しました。これによって、スマフォとpcの間のオフラインデータ転送が安定化します。PCやケース非装着のスマフォの場合に、問題が発生することもありません。用意される容量は250GB/500GB/1TBの3種類で、オンラインストアでの販売価格は5206円/8531円/15656円(各税込)です。スマフォとpcの間のオフラインデータ転送が多くなりがちな方には最適な製品と言えましょう。
参照:LMD-SPEUACシリーズ

金曜日, 5月 31, 2024

【Anker Japan】ホスト機に電源供給可能な多ポートUSBハブ

Anker Japan社から、USBハブ機能にほぼ全振りしたかの様なドック「Anker USB-C データ ハブ (11-in-1, 10Gbps)」が販売されます。SD/microSDメモリカードを各1基備えてはいるものの、9基ものUSBコネクタを備えているのが特徴です。割と大型のドックでも、これほどUSBに振り切った製品は少ないんじゃないかな?大抵は有線LANやHDMIなどの端子を備えていますが、この製品には含まれていません。それどころか、USB-C経由で外部モニタに繋ぐことも、基本的にはできません。雑な言い方をするのならば、ホスト機への電源供給能力を持ったUSBハブというところでしょうか?電源供給用のUSB-CポートはUSB PD(100W)対応ですが、同梱されるチャージャーは65wと言うのは難ですが、今までの製品ではUSBポートが足りないと感じていたユーザーには向いているかと思います。さきにあげたとおり、外部モニタに繋いだり、有線LAN機能は別に実現するにせよ、サブ機あるいは補助用としての利用はありだと思います。チャージャーが付属しても、オンラインでの販売価格が6990円(税込)のところを、特別価格で5590円(税込)というのは格安かと思います。
参照:Anker USB-C データ ハブ (11-in-1, 10Gbps)

【サンワダイレクト】MagSafe対応のペルチェ素子使用クーラー

サンワダイレクトからは、MagSafe対応の冷却クーラー「400-CLN036」が販売されています。当然のことながら、ペルチェ素子による冷却を行うクーラーで、強制空冷ファンの内側からはLEDによるイルミネーションを行えます。こちらは磁気吸着/クランプ式の併用モデルになります。磁気吸着式の場合、使用できるスマフォはMagSafe対応かQi2対応製品である必要がありますが、付属する金属プレートを貼り付けることでそれ以外の機種でも使用が可能です。とはいうものの、製品自体には無線充電の機能はありません。クランプで固定する場合には68mm〜85mm幅のスマフォに対応できます。これも、iPhone15ProMaxクラスの巨大なスマフォでもオkということになります。外部充電端子形状はUSB-Cで、USB PD(20W)クラスか、QC対応のチャージャー/モバイルバッテリーで利用可能です。オンラインでの販売価格は3980円(税込)です。磁気吸着方式の方が脱着の容易さでは勝ると思いますが、クランプ式の様な確実性を求める方でも利用が可能な製品です。なお、こちらの製品では、三脚への固定はできません。
参照:スマホクーラー 高機能モデル 12W出力 ペルチェ素子 マグネット固定 クリップ固定 MagSafe 軽量 冷却ファン USB Type-C PD給電 MagSafe iPhone Android 400-CLN036

【サンワダイレクト】ペルチェ素子によるスマフォ用クーラー

サンワダイレクトから、ペルチェ素子を使用したスマフォ用クーラー「400-CLN035」が販売されます。やたらとゴツいデザインの製品で、そのデザインに見合った巨大なペルチェ素子を有しています。スマフォへの固定はクリップ式で、66mm〜85mmの幅のスマフォに適合し、両側から挟み込む様にして固定します。iPhoneで言えば、最大級の15ProMaxでも余裕で装着することができます。残念ながらバッテリーなどは搭載しておらず、電源供給は外部のモバイルバッテリーやチャージャーで行います。電源端子はUSB-Cなので、出力を考えるとUSB PD(30W)程度のチャージャー/モバイルバッテリーが必要と思います。QCでは電圧こそ適合しますが、出力が足りない感じではあります。背面側冷却ファンの排気口は、内側からイルミネーションされますが、ゲーミングデザインと呼んでいいものかは疑問が残ります。確かに、冷却ファンを使用する様なヘビーなユーザーはゲーマーであることが多いでしょうが。オンラインでの販売価格は3980円(税込)です。外部にモバイルバッテリーを必要とはしますが、夏のイベントの待ち時間をつぶすのに、こう言った商品が必要と思います。
参照:最強スマホクーラー ハイエンドモデル 19W出力 ペルチェ素子 クリップ固定 冷却 コンパクト 軽量 冷却ファン USB Type-C PD給電 三脚対応 iPhone Android 400-CLN035

木曜日, 5月 30, 2024

【センチュリー】USB接続の小型ディスプレイ

センチュリー社から、小型ディスプレイ「LCD-8000U2WV2」が販売されます。対角8"の小型ディスプレイで、画面解像度は800x600とSVGAクラス。表面処理は光沢を抑えたノングレア処理済で、鮮やかさには欠けるものの、反射などの少ない見やすい画面と言えます。画面の明るさは3段回に切り替えが可能で、消費電力などの関連で、明るさを落として使用することも可能です。PCなどのメインモニタには厳しいですが、業務用のサブモニタとしては無難なサイズと言えます。ホスト機との接続はUSBで、バスパワー駆動も可能になっており、ケーブル一本で接続できる手軽さです。してみると、DisplayLink社あたりのUSB接続モニタとして使用するため、ドライバのインストールは必須になります。そのため、ドライバのインストールCDが付属します。アップル社のM1/M2/M3搭載Macでの動作も確認済み。携帯時に画面を保護する画面保護カバーも付属しますが、あまりモバイルモニタ的な利用はしないんじゃないかと。背面には埋め込み式のスタンド脚が用意され、横置きなら3段階、縦置きならば1段階の角度切り替えが可能です。オンラインでの販売価格は23800円(税込)です。

参照:USBケーブル1本のシンプル接続、「8インチUSB接続サブモニター plus one」を発売

水曜日, 5月 29, 2024

【ロジクール】GIGAスクール向けiPad用キーボード一体型ケース

ロジクール社から、GIGAスクール向けのiPad7世代、8世代、9世代向けのキーボード一体型ケース「RUGGED COMBO 3シリーズ」、iPad10世代向けの「RUGGED COMBO 4シリーズ」が販売されます。今回のモデルは5年保証が可能な製品で、比較的長期の利用を前提としています。もっとも、一般への販売は行われず、GIGAスクール特約店を通じた販売に限られる様ですが。GIGAスクール向けというと、割と落下や転倒などに伴う破損事故が多いのですが、MIL規格準拠の落下試験はクリアしています。キーボード表面にはメンブレンゴムのシートで保護されており、キータッチよりは本体保護が優先されている様です。この処置に伴い、ある程度の防塵防水仕様にはなっている様です。iPadとの接続はSmartConnector経由となり、Bluetoothのペアリングの必要はありません。キー配列は日本語JIS準拠。販売価格は教育チャンネル向けの上、システムとして納品されるため、価格的には安いのかどうかがわかりにくいのですが、参考価格としてオンラインストアでの販売価格は24530円/29040円(各税込となっています。GIGAスクール向けというと、タブレット端末のバッテリー膨張が話題となりますが、この製品はSmartConnector経由での接続になるため、バッテリーは搭載されていません。
参照:GIGAスクール向け IPAD用キーボード一体型ケース 「RUGGED COMBOシリーズ 」の延長5年保証モデルを発売開始

【ロジクール】iPad Air/Pro用キーボード/タッチパッド一体型ケース

ロジクール社から、先頃発表されたiPad Air/Proに対応したキーボード一体型ケース「ComboTouchシリーズ」が販売されます。iPadとの接続はSmartConnector経由となるため、Bluetoothのペアリングの必要はありません。装着したらすぐに使えることになります。キー配列も日本語JIS準拠となり、入力しやすくなったと思っている方も少なくないでしょう。キーピッチは19mmとノートPC並を確保し、キーストロークは1mm。タッチパッドは大型化したことで、従来機よりも操作はしやすくなったと思います。本体重量は474g〜685.9gと比較的軽量で、携帯にもあまり影響はないかと思います。本体にはApplePencil/ApplePencil Proロジクール社のデジタルペンシルCrayon用のペンホルダーが用意され、同時に持ち運ぶことが可能になっています。なお、iPad Air/Proのサイズに合わせて、計4種の製品が用意されます。iPad Pro用の本体色がグラファイト、iPad Air用がオックスフォードグレーとなります。オンラインストアでの販売価格はiPad Air用が36740円/32780円(各税込)、iPad Pro用が42790円/36740円(各税込)となっています。
参照:より薄く軽量に、過去最大のトラックパッドを搭載 最新 IPAD PRO / IPAD AIR に対応するキーボード一体型ケース 「COMBO TOUCH (IPAD PRO用)」 「COMBO TOUCH (IPAD AIR用)」を発売

【エレコム】ケースをMagSafe対応にするマグネットステッカー

エレコム社から、MagSafe対応のマグネットリングステッカー「AMS-MAGST2シリーズ」が販売されます。メタルリングステッカーは100均ショップなどでも販売されていますが、この商品はリングステッカー側にもマグネットを採用しており、強力に貼り付けることができるのが特徴です。MagSafe対応のグッズは増えており、Qi2対応の無線充電パッドだけではなく、各種スタンドやアームなども用意されていますので、それらを使用する方は注目しておいてもいいと思います。もちろん、装着時の位置合わせ用の取り付けツールも付属しているので、比較的容易に取り付けが可能です。本体色としてはスタンダードなブラック/ホワイトの他に蓄光塗料を塗布した蓄光グリーンも用意されています。暗い部屋の中でもぼうっとグリーンに光るので、見つかやすいかと思います。蓄光塗料と言うと、昔の駄菓子屋で売られていたおもちゃを思い出して、懐かしさを禁じ得ないのですが。ブラックとホワイトモデルは蓄光塗料ではないので、こういった光らせ方はできません。もっとも、MagSafe対応のスタンドなどを取り付けたままではあまり意味はなさそうですが。オンラインでの販売価格は1480円(税込)です。
参照:お気に入りのケースがMagSafe対応ケースに!強力マグネットでしっかり吸着するマグネットリングステッカーを新発売

【エレコム】Applepencilを使いやすくするための関連グッズ

エレコム社から、ApplePencil関連の複数のグッズが販売されます。各ペングリップは、装着したままでもiPadに貼り付けて充電が行えます。ApplePencil(第2世代)およびApplePencil(USB-C)向けのグリップステッカー「TB-APESNBSBK」で、汗による操作ミスなドォ防ぎます。厚みはわずかに0.6mm。素材にはテニスラケットなどに使用される素材を採用しているため、丈夫さはお墨付きを得た様なものです。二つ目が、Apple Pencil(第2世代)用ペンタブ風グリップ「TB-APE2CFTWCシリーズ」で、これはApplePencil全体を覆うグリップになります。シリコン樹脂製のグリップで、握りやすく、操作がしやすくなります。3番目がApple Pencil (USB-C)用グリップ「TB-APEUCNBSCR」で、これもシリコンラバーによっって滑りにくくなることで誤操作を防ぎます。ApplePencilというと、机上での転がりやすさはユーザーの知るところではありますが、これらを使用することで、多少なりとも、使い勝手の向上と、紛失の防止につながるのではないかと。4つ目が、かなり使用環境が制限されますが、ApplePencil(第二世代)とApplePencil(USB-C)の脱落を防ぐ、ソフトレザー調のペンシルガード「TB-APE2UMHBK」です。アップル社純正のSmart Folio、Smart Keyboard Folio、Magic Keyboard、Magic Keyboard Folioを使用している方向けの商品で、挟み込むだけという手軽さが売りです。これで予期せぬ脱落が防げれば目付けものと言えます。この商品はソフトレザー調の素材を使用しており、肌触りも良さそうです。オンラインでの販売価格は全てオープンプライスとなっています。iPadを購入したけれど、ApplePencilの使い勝手が気になるという方は、検討してはいかがかと思います。
参照:Apple Pencilを保護し、さらに使いやすく!描き心地、使い勝手を向上するグリップステッカー・グリップ・ペンシルガードを新発売

日曜日, 5月 26, 2024

【アドテック】パステルカラーのチャージャーとは?

アドテック社から、USB PD(65W)に対応したチャージャー「APD-V065C2シリーズ」が販売されます。細長い形状の本体は、テーブルタップに接続しても隣接ずるコンセント口に干渉しないための様で、最近の流れの一つにはなっています。出力ポートとしてはUSB-Cを2ポート持ち、それぞれの単独使用時出力は65w。同時使用時には45w+20wの出力となります。薄型ノートpcとスマフォを同時に急速充電することが可能ということです。出力電圧も5V/9V/12V/15V/20Vとフルサポートですし、PPS出力にも対応します。もう一つの特徴は本体色で、ブルー/パープル/ブラック/レッドのパステルカラーっぽい本体色になります。なお、USB-C/USB-Cケーブルは付属するモデルと、しないモデルが用意され、付属するモデルには本体色と同じカラーの100W対応ケーブルが同梱されます。コンセントプラグは折りたたみ式で、バッグの中で何かに絡むということもありません。オンラインストアでの販売価格は3490円/2790円(税込)です。ギリギリ携帯するのに支障のないサイズの製品なので、夏に向けての各種イベントの遠征用に確保しておくのもいいでしょう。
参照:PD3.0 65W PD充電器 APD-V065C2シリーズ

【サンワサイレクト】メモリカードスロットのない汎用ドック

サンワダイレクトで、ディスプレイボタン付きドック「400-HUBCP30GM」が販売されます。先に紹介した「400-HUBCP31GM」からメモリカードリーダを減らして、その代わりにUSB-Aを1ポート追加した製品になります。そのため、USB-Aは3ポート装備しています。そのほかに、拡張用と電源供給用のUSB-Cを各1ポート用意されます。さらに、4K/60Hz出力に硫黄したHDMIが1ポート配置されます。もちろん、天板にはボスが来たコマンドがわりに、モニタへの信号をオン/オフするためのディスプレイボタンが配置されます。ホスト機への接続端子形状はUSB-Cで、接続規格はUSB3.2Gen.1。接続ケーブルはドックから直接生えており、ケーブル長は30cm。スレートpcなどに接続しても、ドックが空中でぶらぶらすることはなさそうです。電源供給用のUSB-CポートはUSB PD(100W)に対応しており、ホスト機への電源供給は92w。もちろん、セルフパワーでも使用できますが、バスパワーだけでも動作します。オンラインでの販売価格は4980円(税込)です。世の中の多くのドックが、メモリカードリーダ/ライタを備えていたりしますので、これを必要としない方にはちょうどよろしいかと。
参照:ドッキングステーション USB Type-C 画面ON/OFFスイッチ付き HDMI 4K/60Hz USB PD100W対応 USB 5Gbps ケーブル一体型 モバイル 持ち運び 400-HUBCP30GM
Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム) Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)