土曜日, 1月 20, 2018

【Razer】Thunderbolt3接続の外付けグラフィックケース

Razer社から、Thunderbolt3接続の外付けグラフィックボード増設用ケース[Razer Core V2」が販売されます。やっぱりどこかで見た様な外装デザインのボックスで、接続はThunderbolt3。内部には1枚のグラフィックカードを装着可能で、取り付けられるカードのサイズは300mm(L) x 145mm(H) x 43mm(D)まで。NVIDIA® GeForce® GTX 10シリーズ/Quadro®シリーズや、AMD社のRadeon™ RXシリーズ等が利用可能な様です。グラフィック能力が非力なノートPCやミニサイズPCに接続して、グラフィック能力の向上を図れます。ノートPCでは実現できないゲームの高精細表示や、4K/8Kなどへの対応も期待できます。仕様上、同じビデオカードをデスクトップに装着した場合よりも速度は落ちますが、モバイル版GPUよりも高性能が見込まれます。正面下部ハイルミネートされ、これは最新のRazer Chromeドライバで制御されます。本体には4ポートのUSB3.0と、Gigabit Ethrenet対応の有線LANポートがついており、特にポートが不足しがちなノートPCユーザーには便利ではないかと。対応OSはWindows10/64bitのみデスが、macOSにも対応してくれるとあり難いですね。オンラインでの販売価格は$499.99で、これ以外にビデオカードが必要です。
参照:Razer Core V2

【ラディウス】IPx7相当の防水性能を持つワイヤレスイヤフォン

ラディウス社から、ネックバンド式のイヤフォンマイク「HP-G100BT」が販売されます。接続はBluetooth4.1で、サウンドコーデックはSBC/AAC/aptXに対応します。ドライバ径は6mmφとちょっと小径ですが、新型のために、ある程度以上の音質を確保してくれます。耳への固定はイヤーフィンとイヤーチップで行ない、共に3サイズが添付されます。なお、ネックバンドの長さ調整用のスライダーは付属するので、バンドが暴れる様な事態は避けられそうです。連続音楽再生時間は最大7時間で、フル充電には2時間程かかります。この種のワイヤレスイヤフォンマイクは汗をかいてもいい様にIPx4/5程度の防水性を持ちますが、この商品では過剰とも言えるIPx7相当の防水性能を持ちますので、水没でもしない限りは問題なさそうです。4台までのマルチペアリングと2台のマルチポイントに対応しますで、iPhone/Androidの2台持ちでも問題はなさそうです。本体色としてブラック/ブルー/シルバー/グリーンの4色が用意され、店頭予想価格は7980円前後との事です。
参照:IPX7対応 防水Bluetoothイヤホン「HP-G100BT」

【Riitek】スロット付き有線キーボード

Riitek社から、メカニカルキーボード「K61c」が販売されています。青軸互換のキースイッチを採用したキーボードで、アルミ合金製の外装を採用しています。打鍵耐久回数は5000万回と標準的。キー部分は一段下がった構造で、キーバックライトが映える様になってますが、手前側のリストレストと奥側のスロットは脱着不可です。そう、このキーボードにはスロットがあるんです、USB接続にも関わらず。2-in-1のスレートPCをメインに考えていると思われますが、テンキー付きのキーボードと言う事もあってか、スロット幅は全通しではありません。スレートPCの場合、ディスプレイカバー兼用のキーボードでは何かとトラブルの元になるので、文字入力を重点として考えると、この様なキーボードの方がいい様に思います。キートップはレーザーエッチングとUVコーティングが施され、文字が消えたりする事はありません。Amazonでの販売価格は9000円程になります。
参照:Mechanical Keyboard K61c

【Plum NIZ Keyboard】静電容量方式の有線キーボード

Plum NIZ Keyboard社から、テンキーレスのミニキーボード「Plum NIZ Nano 75 45g EC keyboard black with POM front print」が販売されています。キースイッチに無接点静電容量方式を採用した製品で、国内ではPFU社のHHKBに採用されているキースイッチと同じ方式になります。キーの打鍵耐久回数は9000万回と、これを上回れるのは光学式キースイッチのみと言う耐久性で、一般のメカニカル式を大きく引き離しています。逆にキーバックライトはありません。押し下げ圧は45gなので、赤軸/青軸並みと言う事になります。キートップは耐久性に優れたPOMを採用し、キーの文字印字は正面側になっています。キートップはCherryMX互換の様なので、市販のキートップに交換する事ができます。キー数は75キーで、テンキーはありませんがファンクションキーは揃っています。当然、英語配列。接続はUSBで、対応OSはWindows8/8.1/10,MacOSX 10.10以降,iOS7以降,Android4.4以降等となっています。オンラインでの販売価格は$109です。HHKBよりだいぶ安価なので、英語配列でも良ければ選択肢としてはアリかと思います。
参照:Plum NIZ Nano 75 45g EC keyboard black with POM front print

金曜日, 1月 19, 2018

【JVC】動産保険付き完全ワイヤレスヘッドセット?

JVCから完全ワイヤレス型のイヤフォンマイク「HA-ET900BT」が販売されます。Bluetooth4.2接続で、サウンドコーデックはSBCにのみ対応します。完全ワイヤレス型にしては珍しい縦長の形状ですが、これとイヤーフィン、イヤーチップ回りのデザインの3点支持によって、耳に安定して固定する事ができます。完全ワイヤレス型の欠点とも言える、耳から落ちると言う事は防げそうです。連続音楽再生時間は3時間で、専用のチャージャケースで2回分のフルチャージが可能なので、チャージ時間2時間を於いて、断続使用は9時間となります。ちなみに、チャージャケース側の充電時間は3時間。チャージャケースは付属のクリップ付きケースでベルト等に固定できるので、ジョギング等でチャージャケースの持ち運びに難がある場合でも対応ができます。本隊はIPx5相当の防水仕様になっているので、汗やちょっとした小雨程度であれば問題はなさそうです。本体色としてブルー/ブラック/レッド/イエローが用意されますが、通常使用では派手めな色ですが、これもスポーツ用と割り切ると、違和感を感じさせません。専用アプリによるバッテリ残量確認やアラートのセット等が可能になっています。なお、動産保険がついているので、片側の紛失・水没・破損に関しては補償されます。オンラインストアでの販売価格は16070円(税込み)です。

参照:ワイヤレスステレオヘッドセット「HA-ET900B」

【ソニー】クレードル付きワイドFM対応サウンドレコーダー

ソニーからラジオ内蔵型のサウンドレコーダー「ICZ-R110」が販売されます。ワイドFM対応のAM/FMラジオと、リニアPCM対応のサウンドレコーダーを一体化した製品で、スピーカーを内蔵したスピーカークレードルが付属します。合体させた状態ではスピーカーからサウンド出力も可能ですし、ラジオの録音も可能になっています。本体にはリチウムバッテリを内蔵して、充電はクレードル経由で行ないます。地域設定によるオートプリセットの他、3局までの登録ができるボタンを装備します。サウンドレコーダーとしては44.1KHzサンプリングのリニアPCMか、モノラル/ステレオのMP3の録音/再生に対応し、内蔵した16GBのフラッシュメモリか最大32GBまでのmicroSD/SDHCメモリカードに記録ができます。なお、microSDXCメモリカードは非対応です。各種のフィルタを備えてノイズを低減し、音程はそのままで、0.5倍速から2倍速再生に対応するデジタルピッチコントロールを備えています。語学のリスニングや、議事録を起こすのには適しています。メカメカしさはありませんが、正面のコントロール系はウォークマン等にも採用されているのとほぼ同じで、わかり易いものとなっています。1月27日からの販売が予定され、オンラインストアでの販売価格は20880円(税別)です。
参照:ポータブルラジオレコーダー「ICZ-R110」
ご購入はこちらから iconお願いします

【上海問屋】机に固定できるバスパワーハブ

上海問屋で、机やモニタに固定できる4ポートのバスパワーUSBハブが販売されています。バスパワーハブの場合、割りとぞんざいに扱われる事が多く、PCの後ろで左右に動いている事が多いです。あまり触りませんから。ただ、表に出しておく場合には、必ずしもそれが正解とは限らず、どこかに固定しておきたい場合があります。机の上をハブがふらふらと動かれても困りますしね。そう言う場合に便利なのが、このクランプ固定式のハブです。机の縁やディスプレイの周囲に固定しておけるので、けっこう便利です。固定はクランク式なので、割りと簡単に固定ができますし、厚さ30mmまでの天板/ディスプレイに固定できます。逆にiMacの様に縁が搾られた様な形状のPCやディスプレイには固定しにくいですが。USB3.0対応のハブなので、HDDやフラッシュメモリ等の取り付けでも問題はなく、高速にデータ転送ができます。オンラインでの販売価格は2199円(税込み)です。
参照:USB3.0 クランプ固定式4ポートUSBハブ(915239)

木曜日, 1月 18, 2018

【Satechi】幅広い対応のUSB電源アダプタ

Satechi社から、USBバスパワー電源としてはもっとも幅広い対応になる「TYPE-C 75W TRAVEL CHARGER」が発表されています。正面にUSB PD対応のUSB-C端子とQC3.0対応のUSB-A端子をそれぞれ1基ずつ持ち、その下にはUSB-A端子が2基用意され、こちらは2ポート合計で5V/2.4Aの出力が可能です。つまり、これ1台があれば、2台のiPhoneの充電や、iPad1台の通常充電、MacBookの充電まで行なう事ができると言う優れものな訳です。USB PD出力が最大60W、QC3.0出力が最大18W、USB-Aが12Wまでの出力が可能です。背面にはいわゆるメガネケーブルの装着が可能で、入力は100V〜240Vのユニバーサル電源対応です。外装もすっきりとしたデザインなので、それ程違和感も感じないかと。フロントパネルが黒のプラスティックなので、ここはちょっと違和感がありますけど。実際に販売されるのは2月5日頃と言う事なので、もう少し先ですが、ちょっと楽しみです。遠征用にはいいんじゃないかと思います。オンラインでの販売価格は$64.99です。
参照:TYPE-C 75W TRAVEL CHARGER

【Twelvesouth】マグネット式ApplePencil用ペンケース

Twelvesouth社から、ApplePencil用のケース「PencilSnap for Apple Pencil」が販売されます。よくあるペン1本分のケースですが、裏側にマグネットが仕込まれているので、スチール製の机やスマートケースに固定する事が可能です。iPadPro用のケースそのものにApplePencilのホルダーがなかったとしても、これを使えば簡単に追加する事ができます。言われてみれば、こういうペンケースがあっても不思議ではないのですが、逆に今までなかった事の方が不思議に思えてきます。公式には、Apple純正のスマートカバーやスマートキーボード、TwelveSouth社のSurfacePad等に対応しますが、それ以外の製品でも対応品はあると思われます。ペンケースはApplePencilが1/4程露出するデザインで、Pencilの抜き差しが容易になっているのもよい点です。本体は本革製で、ブラックとブラウンの2色が用意されます。オンラインでの販売価格は$29.99です。

参照:PencilSnap for Apple Pencil

【G-Technology】最大容量48TBのTunderbolt3接続RAIDドライブ

G-Technology社から、Thunderbolt3接続の外付けRAIDドライブ「G-SPEED Shuttle with Thunderbolt 3」が発表されています。4台の3.5"径HDDを内蔵する外付けRAIDドライブで、1スロットあたり12TBのドライブにまで対応しますので、RAID0構成ならば最大48TBの容量になります。用意される製品は4TB/6TB/8TB/12TBを4台備えています。なお、HDDの交換は正面パネルを開いて行ないますが、パネル部分は粗いメッシュ状になっており、空冷の吸気口にもなっています。ちなみに、冷却ファンは背面側に装備。正面は、余計なスイッチ等がない、すっきりとしたデザインです。ハードウェアレベルでRAID0/1/5/10に対応しますが、使用可能な容量は構成によって変わります。最大転送速度も最大1GB/Secと桁外れの能力を発揮しますが、おそらくRAID0の場合でしょう。接続はThunderbolt3で、デイジチェーンの途中に入れられる様にUSB-C端子を2ポート持ちます。ちょっと、PowerMacG5/MacProを上から押しつぶした様なデザインで、上側には取っ手がついています。持ち運べない事はないんでしょうが、携帯可能と言われても違和感がありますね。4K/8Kの編集用にはいいのかも知れません。ちょっと気になるのはRAID1/5/10構成にした時に、復旧にどれだけの時間がかかるかですねぇ?
参照:G-SPEED Shuttle with Thunderbolt 3

【バッファロー】今風に変わった折り畳み式キーボード

バッファロー社から、Bluetooth接続の折り畳み式キーボード「BSKBB700BK」が販売されます。折り畳み式としてはスタンダードなタイプで、中央できっちり折り畳めるタイプになります。そのため、キートップのサイズは中央付近で異なるタイプになります。キーの支持架はパンタグラフ式で、キー配列は英語版になります。キーピッチは17.5mm、キーストロークも2.2mmが確保されており、この種のキーボードとしては標準的になります。本体はケースに収めて持ち運びできますが、ケースそのものもスマフォやタブレット端末のスタンドにする事ができます。バッテリはリチウムポリマーバッテリを内蔵し、USBバスパワーで充電します。と、ここまでは従来製品と同じ。大きく改良されたのは3台までのマルチペアリングに対応した事と、折り畳み時の固定がラッチ方式からマグネット式に変更された事になります。マルチペアリング時の切り替えはショートカットキーにより、物理スイッチでの切り替えではありません。磁気カードを近くに置くのは躊躇われますが、利便性が向上したのは間違いないでしょう。
参照:Bluetooth®3.0対応 折りたたみキーボード「BSKBB700BK」

【バッファロー】ストロークの深いパンタグラフ式キーボード

バッファロー社から、パンタグラフ式の支持架を持ちながらも、キーストローク3.8mmを実現したキーボード「BSKBU510BK」が販売されます。パンタグラフ式の支持架を持ったキーボードは、たいていがキーストロークの浅い製品で、本体は薄いけれども安定した入力が可能と言うのが特徴でした。この製品では入力の安定性を残しつつ、メンブレン式やメカニカルキースイッチ式並みのキーストロークを備えています。一般的なメンブレン式のキーの場合、内部に円筒形のガイドを持たせている事が多いので、割りと安定した入力が可能ですが、やはり押し下げる向きやキーの位置によっては入力が安定しなかったり、おかしなタッチになる事がありました。かと言って、安定した入力が行なえるメカニカルキー式では、キーボード自体の価格が高騰しがちで、購入が躊躇われます。この製品ではその間を埋める形で、多分、国内では初になる製品と思われます。接続はUSBで、キー配列はWindows式の日本語JIS配列。ケーブルは脱着不能ですが、裏面にはケーブルガイドがあり、3方向から引き出す事ができます。オンラインストアでの販売価格7538 円(税込み)です。
参照:USB接続 有線ディープストロークパンタグラフキーボード「BSKBU510BK」

水曜日, 1月 17, 2018

【ローランド】大口径ドライバ採用のワイヤレスイヤフォン

ローランド社から、Audiofly社のワイヤレスイヤフォン「AF56W」「AF45W」が販売されます。接続はBluetooth4.1で、サウンドコーデックはSBC/aptXに対応します。共にネックバンド式のイヤフォンマイクになり、それぞれ13mmφ/11mmφと言う大型のドライバを内蔵し、後頭部に長さ調整用のアジャスターがあります。このアジャスターのおかげで後頭部に回したネックバンドが暴れる様な事も無く、軽いスポーツでも不快に感じる事が内容に頭部にフィットさせる事ができます。ちょっと珍しいのはリモコン/バッテリユニットが両側に均等のサイズで接続されている事で、これもケーブルが暴れるのを低減させます。間をつなぐネックバンドには、登山用のバックパックにも使われるCorduraが採用されており、そうそう簡単に切れたりする事はありません。連続音楽再生時間は5時間で、フル充電には約1時間と言う急速充電が可能です。サイズからすると、ちょっと短めに見えるかも知れませんが。店頭予想価格は10300円/8000円程との事」。
参照:通勤・通学や運動時にスマホで快適に音楽を楽しめる「Audiofly」のワイヤレス・イヤホンを発売

【Anker Japan】無線充電パッド一体型スタンド

Anker Japan社から、スタンド型の無線充電パッド「PowerPort Wireless 5 Stand」が発表されています。スタンド型の無線充電パッドはBelkin社から発表されていますが、こちらは充電パッドがスタンドに組み込まれたデザインになっており、すっきりとしています。スタンド型なので、充電しながら動画の視聴を行なったり、各種の操作が可能になっています。操作の利便性を考えると、この種の無線充電パッド内蔵型スタンドは増えて行く事でしょう。下部の支えの部分にはインジケータランプがあり、通電時には青色LEDが3秒点灯、充電中も点灯します。なお、無線充電用のアンテナが大型化しているためか、5mm厚程度までのケースに入れたままでも充電が行なえます。ただし、AC電源アダプタは付属しないため、5V/2A以上のタブレット端末用のアダプタを別に用意する必要があります。これも同社で販売しているので、お持ちでなければ同時購入をお薦めしておきます。Amazonでの販売価格は2999円です。
参照:PowerPort Wireless 5 Stand

【HyperX】大型パームレスト付きゲーミングキーボード

Kingston社のHyperXブランドで、ゲーミングキーボード「Alloy Elite RGB」が発表されています。ゲーミングキーボードに必要な高い剛性を得るためのスチールフレームを持ち、キースイッチにはCherryMXの青軸/赤軸/茶軸から選択が可能になっています。重めの黒軸はありませんが、比較的軽いキータッチが中心になっている様です。RGBフルカラーのキーバックライトを有し、専用アプリから様々な発光色と発光パターンを設定可能になっています。最近のキーボードデザインの流行で、キートップの下にベゼルがあるデザインで、キーバックライトが映える様になっています。プロファイルは3個まで、オンボードメモリに保存可能です。脱着可能な大型リストレストはソフトタッチのコーティングがなされ、気持ちよく使える様になっています。一部のキートップはチタンコートのキートップが付属し、交換が可能になっています。特にFPSゲーマーにとっては、キートップのハゲを気にせずに使えます。Amazonでは青軸のみの販売となっており、販売価格は23980円です。なお、キーバックライトが単色で赤軸のモデルは14708円です。

参照:Alloy Elite

火曜日, 1月 16, 2018

【サンコー】個人向け静音冷温蔵庫

サンコーレアモノショップの直販限定で、静音性の高い冷温蔵庫「自分専用おとしずか冷温庫 6L」が販売されます。静音性が高いのも道理で、この冷蔵庫は騒音の元になるポンプの類いがないからです。どうやって冷温蔵庫としての機能を持たせているかと言うと、実際の冷温機能はペルチェ素子によって行なわれています。言い換えれば、USB接続の冷温蔵庫の巨大版と言う事です。そのために、通常の動作音は図書館より静かと言う事で、ベッドサイドやデスクサイドに置いても気になりません。温度調整の範囲は8℃〜50℃ですから、ちょっと上下共に不足気味っちゃ不足です。もちろん、冷凍機能はありません。内容量は6ℓ程で、500mlのペットボトルならば4本、350ml感ならば6本まで入れる事ができます。冷温の切り替えは背面にあり、本体に100vの電源を内蔵している他、自動車のDC12Vでも駆動可能です。約1.8mのACケーブルと、2mのシガレットソケット付きのケーブルが付属しますので、ちょっとした遠出やキャンプ等でも重宝するんじゃないかと。オンラインでの販売価格は4980円(税込み)です。
参照:自分専用おとしずか冷温庫 6L

【Seagate】高速な薄型外付けSSD

Seagate社からUSB-C接続の外付けSSD「Fast SSD」が発表されています。接続端子はUSB-Cデスが、脱着可能なケーブルで接続されるので、ケーブル交換によりUSB-Aしか持たない機種にも接続ができます。薄型の外付けSSDで、一般的な外付けHDDよりも幅広になっています。公称の転送速度は540MB/Secにもなりますので、従来製品の4倍以上の高速になります。製品名のFastと言うのは、伊達や酔狂でついているのではなさそうです。珍しいのは、出荷時フォーマットがexFATで、NTFSではありません。そのため、ドライバ不要でWindows/macOSを問わずに利用が可能になります。用意される容量は250GB/500GB/1TBになり、オンラインでの販売価格は$99/$169/$349とされています。最近の薄型ノートPCの内蔵ストレージでは容量が未だ少ないので、こういうドライブで補った方がいいかと思います。
参照:Seagate Fast SSD

【Matias】キーバックライト付きの薄型有線キーボード

Matias社から、アップル社のキーボードとほぼ同じデザインで、キーバックライト付きのキーボード「Aluminum keyboards with RGB Backlight for Mac」が発表されています。アップル社のキーボードは薄型で、入力もし易いのですが、最近の流行のキーバックライトはついていませんでした。機能的にはあまり意味のない機能に見えるかも知れませんが、多少暗い場所でも視認性は向上しますし、何よりも見栄えが良いです。有線接続のフルサイズキーボードで、日本語JIS配列を始めとして、各国のキー配列に対応した製品が用意されます。キーストロークも2mmが確保されており、純正キーボードとほぼ変わりません。オンラインストアでの販売価格は$99です。国内の代理店はダイヤテック社なので、近いうちに発表があるんじゃないかと思います。
参照:Aluminum keyboards with RGB Backlight for Mac

月曜日, 1月 15, 2018

【Audacious Concept】アングルファインダー付きドッグタグツール?

Audacious Concept社で販売している「Dog Tag 2.0」がユニークです。プレート状のツールで、素材はチタン合金。サイズは50mm(L) x 29mm(W) x 1.7mm(T)、いわゆるドッグタグサイズになります。薄い分だけ物理強度は下がりますが、その分をチタン合金で補っているので、そうそう簡単に変形はしません。三方の縁にはルーラと栓抜き、アングルファインダーの機能があります。ルーラは表裏でmm/inchで目盛りが刻まれ、アングルファインダーは一目で角度が分かります。この溝にナイフブレードを置く事も可能ですが、あまり見かけない機能です。何に使うのかはよくわからないです。内側に開いた六角形は市販のビットの取り付け孔で、各種ビットを装着してネジを回す事が可能です。ネックストラップを取り付ける専用のホールはありませんから、取り付けるとすれば、このビット取り付け孔を利用するしかありません。ただ、その場合には、ビットを取り付ける度に外さなくてはなりませんが。市販価格は$20前後の様です。
参照:DOG TAG 2.0

【アーキサイト】Surface専用マルチポートドック

アーキサイト社で、Surfaceのスタンド脚に取り付けるドック「KICKSTAND Hub for Surface」の国内販売がアナウンスされています。本体両端のフックでスタンド脚を挟む様に固定する製品で、スタンド脚が一枚板になっているSurfaceならではの製品と言えます。対応機種は物理的な理由から、Surface Pro(2017)、Surface Pro 3/4、Surface 3に限定されます。他社の2-in-1タイプの製品だと、縁の部分だけがスタンド脚と言うケースが多いので、こういった製品の取り付けには不安があります。とは言え、デザインそのものは一体感がある訳でもなく、スペースファクターの良い汎用ドックと言った感じです。SurfaceとはUSBケーブル1本で接続し、もう一方はHDMIに出力変換するためのminiDisplayportです。セルフパワー/バスパワー両対応で、ACアダプタは付属します。出力ポートは3ポートのUSB-AとGigabitEthernet対応有線LANポート、HDMIが1ポートになります。HDMIポートは、前述の通りにminiDisplayportの変換なので、これを使用するにはケーブル2本での接続になります。出力ポートの不足を感じているユーザーには福音かも知れません。

参照:KICKSTAND Hub for Surface

【アイティーシー】光学式青軸採用ゲーミングキーボード

アイティーシー社から、GAMDIAS Technology社のゲーミングキーボード「Hermes P2 Optical Switch Mechanical Keyboard」の日本語配列版が販売されます。キースイッチにGAMDIAS認定ライティングメカニカルスイッチの青軸を採用しており、カチカチと言うクリック感のあるキータッチになります。青軸全般に言える事ですが、このクリック音はちょっと五月蝿いかも知れません。ただ、一般的なメカニカルキースイッチと違って、光学式キースイッチを用いており、高反応速度が期待できますが、打鍵耐久回数が5000万回とそれ程でもないのは機構部分の機械的な限界なのかも知れません。キースイッチを支えるバックプレートは金属製で、高い剛性を持ちます。キーバックライトは7色から選択になり、発光パターンは14種が用意されています。キーバックライトは気分的な問題ですが、ベゼルはキートップより下にあるので、ライティングが映える様になっています。オンラインでの販売価格は13980円(税込)になります。
参照:Hermes P2 Optical Switch Mechanical Keyboard

日曜日, 1月 14, 2018

【Dotech】タイプライター風ゲーミングキーボード

Dotech社から、タイプライター風のキートップのゲーミングキーボード「Typewriter Mechanical Gaming Keyboard 2.0」が販売されています。テンキーからファンクションキーまで揃った、フルサイズキーボードになります。キートップが円形のタイプライター風キーボードは、最近、多く見かける様になりましたが、このキーボードに左奥には妙なアームが?お察しの通り、ここにはスマフォを立てておく事ができる訳ですが、このキーボードは有線接続なので、スマフォにつけるには何らかのアダプタが必要です。スマフォの標準であるBluetooth接続だったら良かったんですが。むしろ、なんでついているのかがよくわかりませんが、不要ならば外す事もできます。キースイッチは中華青軸で、ちょっと五月蝿いかも知れませんが、打鍵耐久回数は7000万回。キートップは縁の部分が透明になっているのと、ベゼルがキートップより下にある事で、バックライトがよく映える様になっています。そりゃ、まぶしいくらいに。手前側にはリストレストの取り付けが可能で、本体色としてMidnight Black /Gun metal greyが用意されます。オンラインでの販売価格は$109です。
参照:Dotech | Typewriter Mechanical Gaming Keyboard 2.0

【Corsair】無線充電に対応したマウスパッドとは?

Corsair社からは、無線充電に対応したマウスパッド「MM1000」も販売されます。とは言っても、マウスパッドの全面のどこに置いてもいいと言う訳ではなく、右奥側に充電パッドが埋め込まれているので、この上に置く必要があります。もちろん、この部分が膨らんでいる様な事はありませんので、マウスパッドとしては全面を使用できます。本体サイズも350mm(H) x 260mm(V) x 5mm(D)とおおがたなので、ゲームプレイには十分過ぎます。まぁ、乗せるだけのスペースも必要ですが。なお、このパッド上に乗せるアダプタも用意されており、Qi非対応のスマフォ等に充電する事も可能になっています。どう考えても効率は悪いですが、Lightning/microUSB/USB-Cに端子を付け替えるだけで充電できるので、便利と言えば便利です。Corsair社では、Qi対応のワイヤレスゲーミングマウスを販売していますので、それらと組み合わせる事を前提にして考えた方が良さそうです。ただ、これはアイデアと言えばアイデアですねぇ。一般のワイヤレスマウスも無線充電対応してくれないものかと。

参照:MM1000 Qi® ワイヤレス充電マウスパッド

【Corsair】無線充電可能なバッテリ内蔵のゲーミングマウス

Corsair社から、Qi方式の無線充電に対応したゲーミングマウス「DARK CORE RGB SE
Wireless Gaming Mouse with Qi® Wireless Charging」「DARK CORE RGB
Wireless Gaming Mouse」が発表されています。マウスそのものは動き検出に16000dpiの光学センサを有し、ボタン数は9個。左右クリックボタンの打鍵耐久回数は5000万回にもなりますが、最近のゲーミングマウスでは普通な感じです。本体左右のグリップは脱着可能で、フィンの有無の2種類が選択できます。接続は高速反応の2.4GHzの独自形式ワイヤレス、低遅延のBluetooth、有線が選択可能で、本体内蔵バッテリの充電は基本的にはUSBで行ないます。バッテリは連続使用で最長24時間の利用が可能です。ただし、前者はQi方式の無線充電に対応しており、同方式に対応した充電パッドの上に置く事でも充電が可能です。現在、充電パッドはiPhoneXの勢いを借りて普及しつつあり、入手もし易くなっています。バッテリ充電時間は必要ですが、専用マウスパッドの上から外したら動かないと言う事はなさそうです。ワイヤレスマウス全般ですが、無線充電になる方が便利だと思うので、対応マウスが増えて欲しいです。

参照:Dark Core RGB SE パフォーマンス有線/ワイヤレスゲーミングマウス、Qi® ワイヤレス充電対応 (AP)
参照:Dark Core RGB パフォーマンス有線/ワイヤレスゲーミングマウス (AP)

【センチュリー】四台目温度監視機能付き外付けHDDケース

センチュリー社から、外付けHDDケース「四代目冷やし系HDD検温番 USB3.0 ブラック/シルバー」が販売されます。内部に温度センサを有しており、フロントパネルに内部の温度を表示可能なケースです。過去にもこの機能を有した製品は販売されて来ましたが、代を重ねて、四代目の製品になります。内部に温度センサを内蔵し、側面には静音性の高い大型ファンで強制空冷を行なう事ができます。正面ディスプレイには温度とファンの回転数等を表示可能で、HDDの温度が設定以上に上がるとアラームを鳴らします。ファンの回転数は設定温度で変化しますが、背面のスイッチでオン/オフも可能です。できれば、密着する様な置き方は避けた方がいいかと。なお、先代までと違って、温度設定等は電源を落としても保存されます。内部にはSATA接続の3.5"HDDを1台内蔵可能で、最大12TBに対応しています。PC/Macとの接続はUSB3.0で、接続端子はUSB-Bになります。オンラインストアでの販売価格は5378円(税込み)です。
参照:「四代目冷やし系 HDD検温番 USB3.0」ブラック
参照:「四代目冷やし系 HDD検温番 USB3.0」シルバー

【ナガオカ】カラフルな低価格ワイヤレスイヤフォン

ナガオカ社から、Bluetooth接続のイヤフォンマイク「BT807」が販売されます。ドライバー径10mmφの製品で、接続はBluetooth4.1。イヤーピースはS/Lサイズが付属します。外見上の特徴として、耳に近すぎるくらいの位置に配置されたリモコンユニットと、カラフルな本体色があげられます。確かに、通常はあまり利用しないリモコンユニットですが、耳にかかるくらいの位置は流石に近すぎだろうと思います。いくら操作用に凹凸が付いていても、小さすぎるくらいですし。小さすぎると言うのはバッテリ容量が少ない事も意味しており、連続音楽再生時間は4時間程。本体色はグレーブラック/ライトブルー/パステル/シルバーホワイトの4色で、画像はその中のパステルになります。他の色はいざ知らず。このカラーリングは流石にオヂサン達には向かないでしょうが、若い女性には向いているのかも知れません。また、サウンドコーデックはSBC/AACに対応しています。市場予想価格は2980円程度で、購入はし易そうです。ところで、外部との有線接続ができないイヤフォン/ヘッドフォンで、インピーダンスってあまり意味をなさない様な気がするんですが?
参照:AACに対応した高音質カラフルbluetoothイヤホン「BT807」
Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム) Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)