土曜日, 4月 28, 2012

人力で画像を記述するカメラ

およそデジカメと言えば、撮影の結果を画像ファイルとして残すもののはずなんですが、Matt Richardson氏の手によるDescriptive Cameraは画像を残すのではなく、画像をテキストに直して印刷すると言う方式をとる、かなり変わったカメラです。とは言っても、バックグラウンドに超高速な画像処理システムが動作して、自然言語に自動変換して印刷していると言う訳ではなさそうで、実際にはAmazoneのMechanical Turk APIと言うのを使用しているのだそうです。えっと、簡単に言えば、画像をホイッと投げ込んで、それをネットワークの先にいる人間が解釈して、テキストとして投げ返してくるって言うシステムの様ですから、同じ画像を放り込んでも同じ結果が得られるとは限らないって訳です。また、人が解釈するために、1画像あたり3分から6分の時間がかかるのが難点と言えば難点ですか。もっとも、実用性はほとんど考えられていないアート作品なので、何点を挙げること自体が無意味かもしれません。
参照:Descriptive Camera

ポパイのエネルギー源は太陽だった?

ヴァンダービルト大学のエンジニアリングチームが、ほうれん草のタンパク質から太陽光発電を行う研究で、米国環境保護省からアースデイ2012のマーケットイノベーションアワードとスチューデントチョイスアワードを受けています。つまり、ポパイがアレだけの力を発揮できたのは、ひとえにほうれん草によるソーラー発電のおかげだったと言う訳です(嘘です)。
従来のソーラー発電パネルは、シリコンをベースにした半導体で生産されており、製造には多大なエネルギーが必要でした。もし、このほうれん草のタンパク質をベースにしたソーラー発電が効率よく行えるのであれば、より低エネルギーで大量生産ができる様になるかもしれません。とは言うものの、まだ実用化の研究が始まったばかりの様で、変換効率の向上とか、生産のメド等はこれからになります。無責任な福島第一原発のおかげで太陽光発電が期待されている現在、早急にこの種の研究を進める必要があると思います。
参照:EPA awards $90,000 to senior design team to further develop spinach powered solar cell

iPad Hi-Fiとでも言った方が適切かもしれません

Jarre社が販売を予定しているAeroPad Twoがなかなか素敵です。間違えないでいただきたいのですが、中央にあるのはiPadでして、iPhone/iPod等ではありません。まぁ、どんだけでかいのかって言うのは、それでもある程度は想像していただけるのではないかと。こういう無駄にでかいものって言うのは、妙に引かれる部分があります。実際のサイズは800mm(W) x 300mm(H)で、重量は10kgと言う、iPod Hi-Fiもびっくりなサイズな訳です。スピーカーは左右の円形状の部分に、上下から中央に向けて配置された計4個と、背面部分に大きく突き出た部分に内蔵されたサブウーファの4+1構成になっており、メインスピーカーの最大出力は各30W、サブウーファが80Wと言う大出力構成になっています。中央にユニバーサルDockコネクタがあり、iPad/iPhone/iPod等を装着してサウンドを楽しむ事ができるほか、USBメモリに保存されたWMA/AIFF/WAVE/MP3等のファイルの再生も可能です.まぁ、このサイズだとiPhoneクラスのサイズでは見栄えがしませんので、事実上はiPad専用機なのかもしれませんけど。販売予定時期は今年の9月頃で、オンラインでの予約価格は€ 699です。本体色は画像のBambooの他に、Black/Whiteの計3機種が用意されます。
参照:AeroPad Two - iPod, iPad & iPhone Dock Speaker -

生分解性プラスティックを使って、自然環境に優しいフラッシュメモリ?

ATP社がEarthDriveブランドで販売するUSBフラッシュメモリですが、他社製品とはまったく異なる点が一つあります。それは、完全リサイクルが可能と言う点で、外装に関してはトウモロコシから生産される生分解性ポリエステルが使用されています。そのため、自然環境への負荷が少ないと言うのが、他社製のプラスティック/金属製ボディを使用した製品との違いになります。用意される容量は1GB/2GB/4GB/8GBで、接続インターフェースはUSB1.1/2.0。コネクタはスライド式になっています。また、American Forestsとの提携により、売り上げの一部は植林のために用いられるのだそうです。何ともはや、すてきな事なんですが、ちょっと引っかかるのは耐久性の点。生分解性プラスティックが用いられる事で、長期にわたる使用やリサイクル利用に耐えない可能性がある事。耐久性については明記されていませんが、心配は心配です。データ保存期間としては10年と言う数字が出ていますが、保管状況によってはこれが意味をなさないかもしれませんので。金属配線やプリント基板等は生分解性プラスティックを用いる事ができないため、この部分は回収してリサイクルするしかないってことです。そう言う環境が整わないと、手放しで賞賛する事はできないですね。日本では、まだ無理っぽそうです。
参照:ATP EarthDrive

金曜日, 4月 27, 2012

【上海問屋】Apple配列だけどMacOSX対応ではないBluetoothキーボード

上海問屋でスマートフォンやタブレット端末向けの小型Bluetoothキーボードが販売されています。キートップはアイソレーション方式で、キー配列はWindows/Appleのいずれかの配列が選択できるASCII配列準拠の英語版です。キートップの支持架は特に記述がないので、低価格機に多いメンブレンタイプと考えられ、あまりキータッチは良くないかもしれませんが、この辺は軽量化とも関わってきますので痛し痒しと言った所です。スマホやPC/Macでも使えますが、多分、サイズ的に似合うのはタブレット端末ですね。Apple配列の対応はiOS4以降、Windows配列はWindows XP/Vista/7,Android等となっています。ん?Apple配列はMacOSX非対応なのか?この辺りは、大人の事情と言うやつでしょう。オンラインでの販売価格は2999円(税込み)となっています。
参照:スマートフォン・タブレット端末で使えるBluetooth接続キーボード

【サンワダイレクト】通常撮影との切り替えが簡単なマクロレンズ

サンワダイレクトからiPhone4/4S用のマイクロスコープレンズキット「400-CAM014」が販売されます。iPhone4/4Sの下から装着するバックパネル状の製品ですが、外観が妙に厚い?ほとんどのレンズキットでは、バックパネルはカバーのみで、そこにレンズを取り付ける形式をとっています。逆に、通常撮影をするためには、レンズを外さなければなりませんでした。この商品は、この厚い筐体部分にレンズを内蔵しており、レバー操作で出し入れできる様にしているんです。通常撮影とマクロ撮影は、レバー一つで切り替える事ができるので、手軽に撮影をする事ができます。レンズ部分には白色LEDによるライトがあり、このためにバッテリが搭載され、これも厚み部分に内蔵されています。LEDライトは反射/無反射の照明を切り替える事ができます。カメラレンズの周りのグレー部分は、実はフォーカス調整リング。細かなフォーカシングは、ここで調整します。iPhoneの各種ボタンやコネクタ周りには十分な余裕があり、ケースを取り付ける事で操作性を犠牲にする事はほとんどありません。ま、厚みの分だけ携帯性は損なってますけど。オンラインでの販売価格は9800円(税込み)です。
参照:iPhone 4S・4 マイクロスコープ(マクロ撮影・Pocket Micro)「400-CAM014」
(サンワダイレクト様、いつも情報提供ありがとうございます)

チタン合金製のボルトアクションボールペン

先日、ThinkGeekで販売されたBolt Action Tactical PenはドイツのBoker社の製品と思われるのですが、それ以外にも似た様な機構を持つ製品は多い様です。その一例が、artistryintitanium.comで紹介されているチタン合金製のペンです。ペンの出し入れはボルトアクション式で行うのは同様ですが、ボディにはチタン合金の6AL4Vが用いられています。それ故に、硬く、加工が難しい訳で、ペンカートリッジの交換にもドライバが必要になるくらいの状況です。逆に変形や荷重には強く、簡単には曲がったりしない所が特徴です。さすがに、スプリングやねじにはステンレススチールが採用されていますが、これは加工のしやすさのためでしょう。全長は約137mm程度で、一般的なペンのサイズです。ちなみに、チタン合金を使用したためもあり、オンラインでの販売価格は$625とかなり高額になっています。
個人的に言えば、これは握ったときに左側にボルトが来るのではなく、右側に来るのが正解な気がします。
参照:bolt action twister pens

Win/Mac/Linux対応3Dプリンタでワンフェス対策

Solidoodle社で予約が開始されているのが、3DプリンタのSolidoodle 3D Printerです。いわゆる3Dプリンタの場合、素材をリュータの様なもので削っている切削型と、解けた素材を積み上げる積層型の2種類がよく使われ、このプリンタは後者の構成をとっています。この方式の特徴は、比較的大型のモデルの作成が可能な事と、使用中の音が静かな点等が特徴になります。最大作成可能サイズはおよそ15cm(W) x 15cm(H) x 15cm(D)で、Windwos/MacOSX/Linux等で動作する専用アプリで駆動されます。読み込み可能形式は汎用のSTL形式になり、このデータを元にしてモデリングを行います。なお、製品にはBASE/PRO/EXPERTの3種類が用意され、電源容量や外装カバーの有無等に違いがあり、それぞれのオンラインでの予約価格は$499/$549/$599となっています。夏のワンフェスまで期間が迫ってきていますが、これを使えば間に合うかもしれませんよ。
参照:Solidoodle 3D Printer, 2nd Generation

小型ファンを任意の位置に配置できるノートPC用クーラー

NZXT社から販売されるCryo E40は15"クラスのノートPCに対応した製品で、冷却ファンを2基搭載しています。こういう製品の場合、熱伝導性の比較的高いアルミ合金が使われる事が多いのですが、これはスティール製です。なぜならば、冷却ファン2機は磁石で固定できる様になってまして、スティール製ならば任意の位置に固定できるためです。まぁ、磁石とは言ってもハードディスクを破壊するくらいに強力なものではなさそうなので、特に問題にはならないでしょう。本体サイズは420mm(W)x300mm(H)x60mm(D)で、13.3"クラスだとちょいと余る感じです。電源はお約束通りのUSBバスパワー供給なので、USBポートを持つほとんどの機種で利用が可能です。
参照:Cryo E40

森の中のオフィスで働いて…みたい…か?

森の中の半地下式オフィスと言うのが、Enpundit.comで紹介されています。スペインの建築家であるSelgas Cano氏の手によるデザインで、森の中のオフィスって言うよりも、木々の多い公園の中に設置された小洒落たレストラン的なイメージがあります。周囲の落葉に具合も、かなりいい感じになってます。ちょっと未来っぽい感じがしますが、そこはいわゆる「ヒャッハー」な世界ではなさそうですね。地上部分のおよそ半分が明かり取りの窓になっており、昼間の光熱費の節約にはなっています。もっとも、日本の夏を想像すると、冷房はかなり費用がかかりそうですが。
参照:Office in the Woods

ミニミニスターウォーズゲームマシン

ワインボトルサイズのアップライト型のゲームマシンのミニチュア…ではなく、実際にゲームもできるミニミニゲームマシンなのです。スケールはおよそ1/6で、細かい事にハンドルも正常に動作します。内部にはPSPが分解/収納されており、ケーブル配線等で延長して実装されています。なるほど、コントローラさえ正常に動作すれば、各種のゲームが利用可能、と。細かいのは、コイン投入孔の2カ所と、正面上のゲームタイトル部がライティングされていて、雰囲気が非常にいい感じです。
筐体外装はStarWarsになっているのですが、どこか、懐かしさを持ってみる事ができます。なぜならば、動画中でプレイされているのは確かにベクターグラフィックのスターウォーズ。この筐体の実機でプレイした事があると言うゲーマーも少なくないでしょうね。他のゲーム筐体ならばまだしも、このタイプにしちゃった以上、プレイできるのはベクターグラフィックのこれだけでしょう。オリジナル筐体のリリースから、約30年程経ちますねぇ。
参照:STAR WARS MICRO Complete with video!

F-35Cが2機で同時離陸/着陸を実現

LockheedMartin社から、F-35の関連動画がYouTubeに上がってます。今回の動画では、2機編隊での離着陸と編隊飛行の様子が含まれています。た、だ、し、今回使用された機種はF-35A/Bではなく、海軍仕様の艦載型F-35C。折りたたみ式の主翼は3機種中最大で、尾翼も大型化しています。動画中の一機の垂直尾翼は、艦載型航空機にも良く見られる様に派手目のペイントが施されており、配備後の実機にも同様のペイントが施される可能性があります。まぁ、2機同時離陸/着陸って言う動画はほとんどなかったはずで、そう言う意味では珍しい光景かも知れません。一歩間違えれば、2機同時に失われる可能性もあった訳で、こういう事ができる程度に開発は進んでいると。
ところで、垂直尾翼の上端を水平尾翼で結んだりすると、マットアロー1号/2号の様に見える気がするんですけれど?
参照:F-35C Formation Flight

GigabitEthernet対応のハードディスクドックスロット付きNAS

USB.Brandoで販売されているNASですが、一見するとハードディスクドックにしか見えません。上側にSATAドッキングスロットが1基あり、ここに2.5"/3.5"のSATA接続ハードディスクを装着する事ができます。容量としては3TBまでが動作保証されていますが、多分4TBもいけるんじゃないかと。背面にはUSBポートが1基とGigabitEthernet対応のポートが1基用意されています。USBポートは別のマシンのUSB3.0ポートに接続できる様に見えますが、実際にできるかどうかは未掲載でした。サーバとしては、SAMBA/WebDAV/FTP等の各種サーバ機能の他に、iTunes/Bittorrent等のサーバ機能も有しています。従って、クライアントとしては、これらに対応したマシンシステムと言う事になります。各種設定はネットワーク経由で、ブラウザから設定します。オンラインでの販売価格は$123です。NASとして使用する場合、ハードディスクを抜き差しする必要はあまりないはずですが、スロット形式ではいけないと言う事もないので。まぁ、ちょっと抜き差しに伴う不安定性が不安ではありますが。
参照:ORICO 1-Bay gigabit NAS Docking Station

木曜日, 4月 26, 2012

【ロジテック】無線LANコンバータが450Mbpsで接続可能に

ロジテック社から、有線LANを無線LANに変換するコンバータ「LAN-HGW450/CV」が発表されています。この商品は無線LANクライアントを有線LANに接続するアクセスポイントの逆で、有線LAN接続のクライアントを別の無線LANアクセスポイントに接続するためのデバイスです。無線LAN部分はIEEE802.11a/b/g/nに対応しており、有線LANは4ポート用意され、いずれもGigabitEthernetに対応しています。リビングルームに置いてあるテレビ等を、無線LANで別室のアクセスポイントにつなぐと言う使用方法が想定されている様です。もちろん、離れた所にあるPC/Mac等を接続しても一向にかまわない訳ですが。無線LAN部分が450Mbpsに対応している事が最大の違いですが、同社の450Mbps対応機に見られる巨大な3本のアンテナが特徴的でもあります。実際に3本のアンテナが必要なのは確かですが、開閉できる構造のアンテナはこけおどし効果は高いのです。まぁ、アンテナの開閉と向きの変更で、ある程度の指向性がとれるので、より高速な通信ができる事もある訳ですが。従来のコンバータよりも高速に接続可能な製品が欲しい場合には選択肢にあげてもいいでしょう。オンラインでの販売価格は12191円です。
参照:LAN-HGW450/CV

【ロジテック】タッチペンにしか見えないBluetoothヘッドセット

ロジテック社から、Bluetooth3.0対応のヘッドセット「LBT-MPPHS01BK」が発表されています。ああ、書き間違いじゃないっすよ、このペン状のデバイスはHSP/HFPプロファイラに対応した、れっきとしたヘッドセットです。ヘッドセットとして使用する場合には、ペンを顔の側面に当てて通話するので、知らない人が見たらかなりおかしい人に見えてしまうかもしれません。もちろん、静電感知式のタッチパネルに対応したタッチペンとして、タブレット端末やスマホでも使う事はできますけど、それじゃ当たり前にすぎますから。ペン軸は太めなので、持ちやすいのではないかと。音量の増減等の機能の他に、着信をバイブレーションで知らせる機能もありますから、やはり携帯電話の3G/4G回線を使用する製品での利用が望ましいと思います。4.5時間の連続使用が可能ですが、待ち受け時間は90時間とちょっと少なめな感があります。ヘッドセットとタッチペンを同時に持ち歩く事を考えたら、これ一本で済ませる方が楽ですね。Bluetooth対応のiOSデバイスやAndroid端末での利用が可能で、販売時期は5月下旬から。オンラインでの予約価格は4980円となっています。
参照:ヘッドセットタイプ「LBT-MPPHS01BK」

進化し続ける歩数計、でもTwitterははなせない

歩数計/万歩計なんて言うのは世の中にはかなりの台数が出回っている訳ですが、おそらく一番の問題は「如何にして継続させるか?」ってことだと思うのです。従来もゲーム形式になっていたり、距離的な目標を明示したりと、この点については苦心していた訳です。Striiv社が販売する歩数計はQVGAのタッチスクリーンを持ち、500MHzのデュアルコアプロセッサ、3軸加速度センサ等を有した製品で、従来の製品よりも多機能になっています。様々なミニゲーム形式のプログラムで、ユーザーに継続を促す様にもなっています。最大の特徴はPC/Macと接続できると言う点で、これによりFacebook/Twitterに状況を転送して公開したり、歩数やカロリー消費の状況を視覚化する事ができます。また、歩数によって慈善団体への寄付を行う事もでき、その状況もトレースできます。要するに、歩数計が持つクローズ性を外部に解放する事で、継続性を高める様にした製品ですな。オンラインでの販売価格は$99.95で、この週末からBestBuyの店頭に並ぶそうです。
参照:Striiv

【サンワダイレクト】サイクラー向けのドライビングレコーダ

サンワダイレクトで車載用カムコーダ「400-CAM011」を発表していますが、事実上は自転車取り付け専用機と言ってもいいでしょう。自転車のハンドルに取り付けるアタッチメントが付属しており、防水規格のIPX8に相当する機能を持ち、水深10mでの使用も可能な性能を持ち、多少の雨に降られても問題無し。500万画素のCMOSセンサを内蔵して、1080pの録画に対応しています。記録媒体はmicroSD/SDHCメモリカードです。ハンドルバーに取り付けたアタッチメントには簡単にカメラ本体を取り付けでき、ドライビングレコーダとしての利用が可能になります。マイクはドライバ側にあるのですが、これはドライビングレコーダ喃白側にいるドライバの声をとるのに必要だからでしょう。昨今は自転車の事故が増えており、経過の報告のためにもこういうのが必要かもしれませんが、単純にサイクリングの状況を録画するのには大変便利です。惜しむらくは最大録画時間が2時間半で、外部バッテリが用意されないこと。できれば、防水型のバッテリを用意してほしい所です。
参照:自転車アタッチメント付属車載カメラ「400-CAM011」

こんな仕事部屋が欲しいと思うけど…

イギリスのPod Space社が販売しているのが、比較的小型の仕事部屋と言ったおもむきのPodシリーズです。プレハブって言う程ではなく、もっとしっかりとした作りの様です。まぁ、母屋とは別に用意される、小規模の離れと言った方がいいのかもしれませんが。一歩間違えると、コンテナハウスの様に見えますが、実態もそれに近いんじゃないかと思います。多分、工場でほとんどの製造を終えてから出荷、現地では設置するだけって言う感じじゃないかと。後は電気を引いて、設置そのものは終了でしょう。まぁ、カラオケの小さな個室の様に見えなくもないですけれど。大きさに合わせて、Eco Pod/Glide Pod/Mini Pod/Micro Pod MAX/Micro Podが用意されていますが、画像はその中で一番小さなMicro Pod。そのMicro Podですら、個人の作業場としてみるとかなり広いスペースです。土地が余ってれば、こういうのを並べたSOHOハウスなんて言うのができるのかもしれません。インターネット接続ができて、PC等が設置できれば仕事ができる時代なので、実は日本でも需要はあるんじゃないかと思ってしまいます。
参照:Pod Space

【SONY EU】iPhone/iPod用汎用サウンドシステム

欧州SONYから、iPhone/iPod用のサウンドシステムCMT-V75BTiP/V50iPが発表されています。iPhone/iPodは正面中央の引き出し式のユニバーサルDockコネクタに装着されますが、その大きさがどれほどかは画像から想像できると思います。あまり目立ちませんが、このユニバーサルDockコネクタの下は青くライティングされており、ちょっとサイバー感がにじみ出ています。機能的には全然関係ないけれど、こういう所が欲しいんですよ。ともにDAB/DAB+のデジタルラジオに対応し、スロットイン方式のCDプレイヤーを内蔵しています。CMT-V75BTiPはBluetooth機能を内蔵しており、iPhone等からストリーミングできるとしていますので、おそらくはA2DP/AVRCPには対応しており、HFP/HSP等も対応しているかもしれません。CMT-V50iPはCDプレイヤーで再生した音楽のデジタル録音が可能で、USBポートに接続したフラッシュメモリ等の音楽再生も可能になっています。詳細なスペックは未掲載ながら、その大きさからくるスピーカーサイズと、その音質には期待が持てる感じです。日本での販売については、現時点では未定です。
参照:Sophisticated style and refined sound with the CMT-V75BTiP and CMT-V50iP

iPad専用ゲームコントローラ、充電もできるよ

Ion社からiPad用のゲームコントローラ「iCade Core」が発表されています。従来の製品とも微妙に違い、どちらかゲーム用コントローラにiPadが差し込まれていると言った感があります。ボタン数は8個、ジョイスティックは1本です。接続はBluetoothですので、iPad用のキーボード等と同様にワイヤレスで動作します。つか、ワイヤレスなんだから、コントローラ上のスリットに装着しなくても問題はなさそうですけれど、ここにはユニバーサルDockコネクタが用意されていて、装着すれば充電をする事もできます。使用可能なゲームは別売になり、PAC-MAN,Asteroid等で利用できます。また、無料で提供されているゲーム1本を内蔵したAtari Greatest Hits appも利用可能となっています。オンラインでの販売価格は$81程との事。
大画面を生かしたゲームなんて言うのはiPhoneではできない事なので、iPadをゲーム機として主に使いたい方にはいいのではないかと。
参照:iCade Core

テンキー&タッチパッド付きのBluetoothキーボード

USB.Brandoで販売されているタブレット端末/スマホ向けのBluetoothキーボードです。Bluetooth3.0のHIDプロファイラに対応しており、これに対応したWindows XP/Vista/7,MacOSX,iOS4以降,Android端末からの利用が可能です。SPPにしか対応していないAndroid端末の利用はできません。奥側がカバー兼スタンド脚になっており、これを開くとタブレット端末等を置くためのスリットが現れ、開いた部分がそのままスタンド脚になると言う訳です。PC/Macでの利用の場合には、カバーを閉じた状態にしておけばいい、と。珍しいのは、引き出し式のテンキーユニットがあり、ここはタッチパッド形式になっています。そのため、PC/Macではタッチパッド/テンキーのいずれか一方に切り替えて利用することができます。タッチパッド/テンキーユニットはPC/Macでは必要とされる事が多いのですが、タブレット端末等ではあまり使用する機会はありません。タブレット端末に適合させるとPC/Macでは機能が不足、PC/Macにあわせるとデッドスペースが出来上がってしまいます。それを引き出し式のユニットで対応したのが最大の特徴なのです。今までのキーボードに不満を感じていた方は、これに乗り換えるといいかもしれません。
参照:Multifunctional Bluetooth Keyboard with Touch Keypad

水曜日, 4月 25, 2012

【フリーコム】四角い大容量ハードディスク

Freecom社から、正方形状のハードディスク「ハードドライブSq」が発表されています。幅と奥行きが160mmずつ、高さが30mmとなっています。このような形状のハードディスクの場合、サイズの元になるのはMac miniなのですが、現行のアルミボディのMac miniより一回りは小さく、旧来の天板が白いMac miniよりもわずかに小さくなっています。つまり、重ねても段差ができてしまう訳ですな。ちょっと残念。上下面がアルミ合金製なので放熱効率も高く、周囲は対衝撃性の高い裏スティック製となっています。ハードディスクの容量は2TB/3TBの2機種で、PC/Macとの接続はUSB2.0/3.0です。対応OSはWindows XP/Vista/7,MacOSX 10.4.8以降となっています。なお、MacOSXは現時点でUSB3.0にシステムレベルで未対応のため、USB2.0での接続になりますが。電源はACアダプタ形式で、外付けです。オンラインでの販売価格は19845円/27980円(税込み)で、4/28からの販売が予定されています。
参照:ハードドライブSq

【サンワダイレクト】iPhone用多機能ヘッドセット

サンワダイレクトから、iPhone4等で使用可能な多機能ヘッドセットが販売されています。まず、目立たない様なサイズですが、すぐに手が届く位置にあるマイク&リモコンが第一の特徴です。リモコン機能としては再生とトラックの移動、オン/オフフックの機能がコントロール可能です。マイクは手に取って使用する事もできますが、ハンズフリーでの通話も可能です。第二は磁石で固定するタイプのケーブル巻き取り機。磁石での接続になるので、服を挟んでも問題はありませんが、近くに磁気カード等は置かない方が無難です。そして第三がもう一つのヘッドフォンを取り付ける事ができるジャックの装備です。最大3個のヘッドフォンを取り付ける事ができ、合計4人での同時聴取が可能になります。また、ケーブルをナイロン素材で覆っているので、簡単には切れない様になっています。従来のヘッドセットとは、かなり性格の変わった商品と言えます。オンラインでの販売価格は2980円(税込み)です。ひと利用と言うよりも、複数のメンバーで使用する事の多い場合に重宝しますね。
参照:iPhone 4S・4イヤホン(マイク&リモコン機能・巻き取りホルダー付き)「200-MKB001シリーズ」
(サンワダイレクト様、いつも情報提供ありがとうございます)

NASAよりもロシアの方がやるぜ、ヒャッハー

NASAでもISSに搭載する遠隔操作のロボットは研究されていますが、「うちの方がもっとうまくやるぜ」って名乗りを上げたのがロシアのNGOで開発中のSAR-400。いずれも上半身のみの遠隔操作ロボットですが、動画を見るとちょっと驚きます。ニッパーで線を切るわ、コップに水を注ぐわ、プリント基板にハンダ付けもできます。いくら遠隔操作とは言っても、これはすごいだろうって感じがしますね。もっとも、デザインはどう見てもロビタ(手塚治虫大先生@火の鳥)にしか見えませんけれど。こういうのが船外活動を行う様になると、宇宙服を着て船外活動を行う危険性も減るんじゃないかと思います。スペースデブリは脅威ですからね。どっちが勝つではなく、競争し合ってよいものができればいいと思います。
参照:НПО Андроидная Техника
参照:НПО Андроидная Техника (Google翻訳)


フェラーリ風デザインの民間高速鉄道

ここの所、ランボルギーニ社の話題が続いていたので、フェラーリ社の方の話題も振っておきます。フェラーリ社から発表されていた、イタリアのNuovo Trasporto Viaggiatori (NTV)のミラノ−ローマ−ナポリをつなぐ路線で運営する高速鉄道が、今年の4/28から運用される様です。まぁ、フェラーリ社の会長がNTVの株主だったりするためらしいんですが、列車全体はフェラーリっぽい赤い塗装になっています。ヨーロッパの高速鉄道と言えばAGV/TGVな訳ですが、この列車もそれをベースにしているようで、最高速度は時速186mph。約300km/hとAGV/TGVより若干遅めで、日本の新幹線クラスです。AGV/TGVは幅が狭いので、シートは1席分少なくなっており、ファーストクラス/ビジネスクラス/エコノミークラスの三つが用意されます。そのため、11両編成で最大客数は460人。これを25編成で運用する様です。総革張りのシートやフリーなWi-Fi接続ができる他に、通路の天井からは液晶モニタが下がっており、様々なコンテンツが表示されます。ちなみに、ミラノ−ローマ間の最安切符で約$60だそうです。安いかどうかはわかりませんが、ちょっと見たい気がしますねぇ。
参照:Italy to launch Ferrari-style high-speed train

鳩を模した小さな調味料入れ

Gadget.Brandoで販売されている、鳩の形状をした調味料入れがちょっとかわいいです。いわゆるSalt and Pepper Shakersと言うジャンルの商品なのですが、鳩かどうかは判別できませんが、適度なデフォルメの鳥だと言う事はわかります。内部に入れる塩屋こしょう等は、底面のふたを開けて入れる形式をとり、振りかける際には頭頂部の穴から行います。くちばしからしっぽの先までの長さが5cmくらいと、ちょっと小さすぎる様な感じです。まぁ、実際には一回で使い切る程度の量ではないので、実用上の問題はなさそうです。くちばしのあたりから振りかけられれば、鳩の動きを模しているかの様にも見えて、もっと良かったのではないかとも思うのですが。できれば、巣を模したバスケットがペアで欲しい所です。オンラインでの販売価格は、二個一組で$10です。
参照:Twin Pigeon Salt and Pepper Shakers

火曜日, 4月 24, 2012

【サンワダイレクト】自宅のプリンタで痛iPhoneを作りませう!

うぉ、こんなところにも!っていうのが、サンワダイレクトから販売されるiPhone4S用の自作スキンシールです。これは自宅のプリンタで専用紙に印刷をし、それをiPhone4Sの背面に貼るステッカーと、それを保護する立体透明シール、クリアハードケース等をセットした商品になります。如何にも「痛iPhone」を作ってくださいと言わんばかりの商品と言えます。実際、サンプル写真の中には、そう言ったキャラクタを採用したものもありましたし。これがあれば、自分の好みのキャラクタを使った「痛iPhone」を作る事ができますし、専用紙なので失敗もほとんどありません。テンプレートや画像も、専用のサイトからダウンロードできる様にはなっていますが、例えば、各著作権者の許諾を得て、アニメキャラ等の画像を使用できる様にすれば完璧だったかもしれません。萠え系は受付ない層がいるとは言っても、そちらに集中させた方が売り上げも伸ばせるし、他社もサイズが固定できるので、製作しやすくなると思うんですよね。サンワダイレクトさんには、その辺りを強化していただける様、個人的にお願いします。なお、オンラインでの販売価格は、スキンシールが2枚はいって580円、立体透明シールとセットした商品が880円、後者にクリアハードケースをセットした商品で1750円となっています。GWにはあちこちで同人イベントがある訳ですが、そこでの目玉になるかもしれませんよ。
参照:iPhone 4S/自作スキンシール 200-IPP009L
参照:iPhone 4S/自作スキンシール(立体カバーシール付き) 200-IPP009CV
参照:iPhone 4S/自作スキンシール(スキンシール&クリアハードケース) 200-IPP009SET
(サンワダイレクト様、いつも情報提供ありがとうございます)

北京モータショーでURUS発表される

ようやく公式サイトに掲載される様になりましたが、北京モーターショーで公開されたランボルギーニ社のコンセプトカー「URUS」です。そこにあるだけで未来を感じさせてくれる、それがイタリアンスーパーカーの魅力だと思うんですが、このURUSもその一員として恥じないデザインです。前に発表されたSUVのLM002は、お世辞にもかっこいいとは言えない無骨なデザインで、ランボルギーニ社のデザインとは思えない車種でした。そう言えば、LM002の最終モデルであるLM002アメリカンが発表されたのは、1992年の北京モーターショーでしたっけ。20年を経て、同じ場で後継車種が発表された事になります。艶ありの塗装も美しく、いかにもスーパーカーな感じです。エンジン出力は600hp。コンセプトカーとなっていますので、このままの仕様で市販される訳ではなさそうですが、結構良さげな感じがします。
参照:Concept URUS


無線LANでデータ転送可能なヘルスメータ

Fitbit社から、Wi-Fi接続のヘルスメータ「Aria」が発表されています。以前から、思い出した様に新機種が発表されているジャンルの製品ですが、無線LANに対応しており、専用サイトにデータをアップロードできるのが特徴です。専用サイトでデータを共有して、ダイエットを支え合ったり、Facebook/Twitterでデータを公開する事も可能になっています。それはそれで恥ずかしい気がしますけど、ダイエットの励みになったりもするわけですし。それに加えて、今回はスマホとのデータ連携がとれる様にもなっています。iOSデバイス及びAndroid端末に専用のアプリをインストールして、データの転送をする事が可能です。測定できるのは基本的に体重と体脂肪率、それらから計算されたBMI値等になります。無線LANは2.4GHz帯を使用するIEEE802.11b/gに対応し、電源は単3乾電池が4本。ACアダプタは使いません。現在の予約価格は$129.95。サイトが日本語対応してくれれば、面白くなりそうなんですけど。
参照:Fitbit® Aria TM Wi-Fi Smart Scale

実用プロトタイプのQuadRotor機!?

う〜ん、こういうのは米軍あたりでも考えていると思うんですが、実際に目の当たりにすると怖い気がしますね。YouTubeでFPS RUSSIAが公開している動画像は、プロトタイプとは言っても、実際に射撃可能な銃を装備したQuadRotor機です。QuadRotor機は様々な製品が生み出されて来ましたが、せいぜいが監視用途にしか使われていませんでした。このプロトタイプは、初の「実用機」と言う事になります。アニメの世界ではこういった形状の戦闘機やロボットが登場する事はありましたが、今の技術はそう言うものに近づいたんですねぇ。笑ってみていられるうちはいいんですが、これが割りと現実的なので、動画見終わった後だとぞっとします。動画を見る限り、小型のマシンガンを機体下部に装備し、その脇にはカメラが搭載されている様です。従って、操縦者は制御用のタブレット端末の画面を見ながらコントロールして、自在に攻撃を仕掛ける事ができます。近距離での射撃はもちろんの事、機関銃の代わりに小型の爆弾を搭載すれば、テロ行動をとる事もできます。本当に、こういうものはペイントガン程度にしておきたいものです。
参照:Prototype Quadrotor with Machine Gun!

巨大な平面アンテナを内蔵した無線LANアダプタ

USBの無線LANアダプタについては、手軽に使える小型の製品と、大きくはあるけれどアンテナ一体型の製品、巨大なアンテナを有する製品の3種類に分類できます。Amped Wireless社が販売しているUA1000/UA2000は、巨大なアンテナを有すると言うジャンルに含まれる高出力型の製品で、ぱっと見ではスピーカーかと見まごうばかりの外見。ぬりかべと言ってもいいのかもしれませんが、その分だけアンテナを高感度にする事ができる訳でして、形状には理由がある訳です。また、平面アンテナのため、ある程度の指向性をとる事ができ、アクセスポイントに本体を向ける事で感度が変わる事があります。UA1000とUA2000はともに300Mbps対応ですが、前者が2.4GHz対応なのに対して、後者が2.4GHz/5GHz両対応になっています。対応OSはUSB2.0に対応したシステムで、Windows 2000/XP/Vista/7,MacOSX 10.4以降となっています。とすると、チップセットはRalink/Realtekいずれかのメーカ製品が採用されているものと思われます。オンラインでの販売価格はそれぞれ$79.99/$99.99で、5/4からの出荷が予定されています。
出力の関係もあり、国内で無線機器の認可が得られるまでは使用できませんが、ちょっと面白い製品かも知れません。国内だとアンテナだけがでかいと言う製品が多いものですから。
参照:UA1000
参照:UA2000

【アスク】iPhone4/4S専用パノラマレンズ

アスク社からkogeto社のiPhone4/4S専用パノラマレンズ「dotシリーズ」が発表されています。iPhone4/4S専用のレンズキットで、専用アプリと併用する事で360度のパノラマ撮影が可能になります。撮影した画像はFacebookやTwitterに投稿する事も、kogeto社の専用共有サービスdotspotsで公開する事もできる様です。レンズ固定用のカバー形状がiPhone4/4Sの形状にビッタリとした丁字状となっているため、iPadやiPod touch等への装着は難しそうです。固定用カバーはレッド/ブラック/ピンク/グリーンの4色が用意され、4月下旬からの販売が予定されています。魚眼/広角レンズキットは様々な製品が販売されてきましたが、360度のパノラマレンズは専用画像処理系が必要になるため、商品化されている例はほとんどないはずです。そう言う意味でも、かなり貴重な商品と言えますね。
参照:dotシリーズ

4連ドライブドックでストレージ容量は大丈夫?

USB.brandoで4連ドライブドックが販売されています。「裸族…シリーズ」にもありそうですが、上面に4連のSATAドライブスロットがあり、ここに2.5"/3.5"のハードディスクやSSDを装着して使用する事ができます。RAID機能等のハードディスクをまとめる機能はありませんので、4台の独立したハードディスクとして認識されます。PC/Macとの接続はUSB2.0/3.0,eSATAですので、eSATAの場合にはポートマルチプライヤ機能に対応している必要があります。対応はWindows XP/Vista/7ですが、USB2.0接続ならばMacOSXでもいけると思います。ぎゃくに、MacOSX出の使用ならば、USB2.0の4連ドライブドックでも変わらないと言う事になりますけど。電源はACアダプタ形式で、オンラインでの販売価格は$119です。いや、こんだけのハードディスクをリムーバブルで使用すると言うのは、あまり状況としてはないと思うのですが。
参照:USB 3.0 Quadruple SATA HDD Dock (USB 3.0 + eSATA)
Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム) Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)