木曜日, 2月 06, 2025

【エアリア】2台持ち向けMagSafe対応スマフォホルダー

エアリア社から、MagSafe対応のスマフォスタンド「MS-MAGBLE-GM」通勤電車内でも見かける事が珍しくなくなったスマフォ2台持ちのユーザーの方々ですが、流石に2台を手に持っている姿は大変そうです。一方に気を取られて、他方を落としかけているなんて言う構図も珍しくなくなりました。そう言う方のためのホルダーとして使えるのがこの商品で、2個のMagSafe対応リングを1本のアームで繋いだような形状になります。見方によれば、珍兵器として名高いパンジャンドラムに見えなくもないですが。アームの両端はヒンジになっており、角度を自在にとる事が可能です。それぞれのヒンジの稼働領域は270度ほどもあるので、自由な角度調整を可能にしています。スタンドとして利用する場合、一方のリングが下を向く形式になりますが、砂鉄などの付着も気になるところです。2個のMagSafe対応リングにスマフォを貼り付けて、2台持ちにすれば、スマフォを落とすようなことも少なくなるのではないかと。MagSafe非対応のスマフォでも、付属のメタルリングを貼り付けることで、この製品が使えるようになります。なお、輪舞は4枚付属します。オンラインストアでの販売価格は2680円です。割と使い勝手は良さそうですし、面白い使い方もできるかと思います。

参照:スマホ2台持ち可能なマグネットスマホスタンド

【エレコム】ノイズキャンセラー搭載の有線イヤフォン

エレコム社から、USB-C接続のイヤフォン「EHP-DF17CMBK/WH」が販売されます。ホスト機との接続はUSB-Cで、電源はUSBバスパワー。Bluetooth接続のイヤフォンではおなじみになったあくてぃぶのいずきゃんせらエレコム社から、USB-C接続のイヤフォン「EHP-DF17CMBK/WH」が販売されます。ホスト機との接続はUSB-Cで、電源はUSBバスパワー。Bluetoothと違って、ケーブルさばきが若干煩わしい代わりに、ペアリングの必要がなく、接続した直後から使えると言うメリットがあります。Bluetooth接続のイヤフォンではお馴染みになったアクティブノイズキャンセラーを搭載したモデルになり、周囲の雑音や音切れを気にせずに利用できるのは大きいかもしれません。なお、ハイレゾ音源対応とありましたが、具体的なサンプリングレートなどについては記述がありませんでした。ドライバ径は10mmφで、再生可能周波数は20hz〜20khz。この種のイヤフォンはスマフォでの利用が多いと思うのですが、Android/iPhoneの両方に対応します。ケーブル途中のリモコン部にマイクがあり、急な着信にも対応ができます。本体色はブラックとホワイトの二色で、オンラインでの販売価格はオープンプライスです。
参照:雑音のないクリアなサウンドを遅延なく再生!アクティブノイズキャンセリング機能搭載、USB Type-C接続のカナル型有線ヘッドホンを新発売

【エレコム】ロープロファイルスイッチ採用のゲーミングキーボード

エレコム社から、有線/無線両対応のメカニカルキーボード「VK520LL」が販売されます。テンキーレスのいわゆる75%サイズのコンパクトキーボードで、キースイッチにはキーストローク3.2mm、アクチュエーションポイント1.7mmのロープロファイルキースイッチが採用されています。キースイッチは、現在最も人気の高い赤軸系になります。ロープロファイルのキースイッチは打鍵しやすく、使いやすいのが特徴ですが、フルサイズのキースイッチに比べて手首への負担も少なくなりますゲーミングデバイスとして利用するだけでなく、日常使いのキーボードとしても最適です。キースイッチはキーバックライト付きで、1677万色から選択が可能です。カスタマイズのアプリのためか、動作環境はWindows10/11に限定されるようですが。ゲーミングデバイスは、光ってなんぼの部分もありますから、それが嫌ならばオフにしておけばいいだけの話です。なお、キースイッチはホットスワップ対応で、ユーザーサイドでの交換も可能です。ホスト機との接続は2.4GHz帯を使用するワイヤレスとBluetooth、充電を兼用するUSBによる有線接続が可能です。バッテリーは充電式で、バックライトオフならば最大450時間の利用が可能としています。本体色ブラック/ホワイトの二色が用意されますが、オンラインでの販売価格はオープンプライスとなっています。実売価格がちょっと気になります。
参照:操作ミスを防ぐキー設計で高速入力と快適な操作を追求!『ELECOM GAMING V custom』より75%メカニカルゲーミングキーボード、ロープロファイルモデル"VK520LL"を新発売

【サンワサプライ】ポインティングデバイスとしても機能するプレゼンター

サンワサプライ社から、グリーンレーザーを採用したプレゼンター「MA-WPR15BK」が販売されます。平べったい形状のデザインで、ホスト機との接続は2.4GHz帯を使用するワイヤレス。干す時から30m離れての操作が可能です。未使用時のレシーバーは、プレゼンター本体に収納する事ができます。レーザーポインターとして、グリーンレーザーを採用しており、到達距離は最大200m。内蔵したジャイロセンサでエアーマウスとしても動作し、空中で操作することでポインティング操作が可能です。珍しいのは、最大3台まで同時に使用することができるので、共同でのプレゼンには最適です。と言うか、この機能はかなり珍しいと思います。残念ながら、PowerPoint/Keynoteのリモコンとしての機能はなさそうです。ポインティング操作中はカーソル形状を変えることが可能で、ポインタ部を中心に拡大鏡にしたり、スポットライト状に明暗を分けて表示したりできます。ちょっと便利機能です。なお、電源には充電式バッテリーを内蔵しており、USBバスパワーで充電が可能です。一回のフル充電からは、最大15時間の利用が可能とされています。なお、Mac/Win両対応です。オンラインでの販売価格は37180円(税込)です。

参照:マウス操作も可能な多機能グリーンレーザーポインターを発売

水曜日, 2月 05, 2025

【エレコム】MagSafe対応スマフォクーラー

エレコム社から、MagSafe対応のスマフォクーラー2機種「P-CLPL02シリーズ」「P-CLPL02ARMB」が販売されます。前車はスマフォクーラー本体で、後者はスタンド付きの製品となります。クーラーとの接続はMagSafeによる磁気吸着で行えるため、従来の挟み込む形式よりは脱着が容易になっているのが特徴です。従来のクーラーだと脱着が面倒で、ちょっと使うのが躊躇われましたが、これならば脱着の手間も省けて良いのではないかと。ただし、無線充電に対応していないのが難点と言えば難点です。冷却そのものはペルチェ素子を使用しており、強力に冷却してくれます。バッテリーは内蔵しておらず、USB-Cによる有線での接続になります。チャージャーは付属しませんので、5V/2Aクラスのチャージャを別に用意するかどこのご家庭にもあるタブレット端末用のチャージャを流用します。なお、ペルチェ素子用の空冷ファンは静音設計で、ゲームプレイ中の音もあまり気になりません。P-CLPL02シリーズはスマフォを手に持って使うタイプの製品ですが、P-CLPL02ARMBはスタンド付きの製品で、動画の視聴などの際に重宝します。オンラインでの販売価格は4280円(税込)、5580円(税込)になります。季節的には早めかもしれませんが、最近はスマフォでゲームをしたり、負荷の高い作業を行うこともあるので、備えておいた方がよろしいかと。
参照:MagSafe非対応の機種でも使用可能!マグネットで着脱でき、ゲームや動画視聴中の熱上昇を防ぐペルチェ式 ハイパワースマホクーラーを新発売

月曜日, 2月 03, 2025

【ロジテック】「探す」機能に対応したスマートトラッカー

ロジテック社から、Apple社の「探す」機能に対応したスマートトラッカー「amine(LGT-BETG1)」シリーズが販売されています。Apple社のAirTagと同様に、「探す」機能で失せ物探しすることができる製品で、角が丸くなったスクエア型のデザインです。AirTagが直径31.2mmの円盤型に対して、こちらは一辺が約33mmとほぼ同サイズ。電源としてコイン電池のCR2032を使用し、交換も容易です。電池寿命は公称値で最大約10ヶ月ですが、これは状況によって変化します。重量は8gと、AirTagよりも軽量。防塵防水性能はIP65で、スペック状はAirTaagのIP67には及びませんが、実用上は問題ないレベル。ストラップホールがあるので、キーリングなどに取り付けが可能です。シリーズは本体色ブラック/ホワイトの違いと、販売ルート、単体/4個セットなどの違いで分けられます。オンラインでの販売価格はオープンプライス。失せ物探しとは言いますが、こう言うのは認知症などで徘徊するご老人の検索にも使えないものかと思っています。個人的ですが、先日、電子マネーカードを紛失しまして、再発行で事無きを得たのですが、こう言う商品をつけておけばよかったと実感しております。なんとなくですが、こう言う商品のキモは取り付ける対象の線T区にある気がします。
参照:スマホで位置情報を確認!電池交換ができるiPhone用スマートタグを新発売
Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム) Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)