
そもそもNASを選択する場合、外部にハードディスクを直接接続するよりも転送速度そのものは遅くなります。その代わりに、ネットワーク上のどのユーザからもアクセスすることができる利便性がある訳です。もちろん、自分のマシンのファイル共有機能を使用してもいいんですが、たいていの場合には、それでアクセスして来たユーザーのために、自機の負荷が高まります。そう言う利便性と負荷の増大をどう考えるかで、NASを選択するか、直結するかの選択が代わる様に思います。スピード一番なら迷うことなくeSATAかFireWire800を選択し、複数マシンからのアクセスが多いのならばNASを選択する様になるでしょう。
参照:LS-LGL/Mシリーズ
0 件のコメント:
コメントを投稿